1.緊急事態宣言について
(1) 2020/04/07 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県
(2) 2020/04/16 @対象を全国にした。
A特定警戒都道府県として東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡、北海道、茨城、石川、岐阜、愛知、京都の13の都道府県を指定した。
(3) 2020/05/14 北海道・東京・埼玉・千葉・神奈川・大阪・京都・兵庫の8つの都道府県を除く、39県で緊急事態宣言を解除した。(福岡県はここで解除)
(4) 2020/05/21 大阪・京都・兵庫の3府県について、緊急事態宣言を解除、緊急事態宣言は、東京・神奈川・埼玉・千葉・北海道の5都道県で継続。
(5) 2020/05/25 首都圏1都3県と北海道の緊急事態宣言を解除。およそ1か月半ぶりに全国で解除された。
2.北九州市について
2020/04/30〜05/22迄23日間連続して感染者の発生がなかったが感染者の増加原因は下記の三点と6/01のNHK福岡、北九州で報道された。
(1) 05/14の福岡県が緊急事態宣言を解除されて気が緩み5/23〜感染者が再発した
(2) 医療機関でのコロナ感染者発見が増加した。
(3) 5/26からPCI検査体制の見直しを北橋市長が決断した。(具体的には濃厚接触者全員のPCR検査を実施)
@北九州にはドライブスルー方式でのPCR検査センターが5/02より運用を開始した。
北九州市PCR検査センターについて
<==ここをクリックする
A個人的な意見として外国に比べて日本はPCR検査が少ないので感染者が少ないと報道されていたがその根拠が明確になつた ?。
(PCR検査を多くすれば感染者は増加する?)
BPCR検査実績について
5/26〜6/1 792件(平均 113件/1日) 3.5倍のPCR検査増加した。
5/25以前 3,167件(平均 32件/1日) 北九州市の最初の感染者は3/1でした。多分2月中旬には開始か? 2/中〜5/25は100日
北九州市区別発生状況(PCR検査状況)
<==ここをクリック
西日本新聞
<==ここをクリック
2020/06/02
200HP/Corona-Japan